神枕(おまくら)の作り方

材料と道具

材料

布 1枚(赤、白、黄色、水色のいずれか)
 子授け用 幅18cm 長さ24cm
 安産用 幅16cm 長さ18cm
豆類 適量(小豆、大豆、笹木豆、黒豆などご家庭にある豆類)

道具

ハサミ

縫い針 1本
まち針 3本程度

作り方

作り方動画
作り方解説


まずは布を半分に折ります。
※長手方向を中心(A)で2つに折ります。


次に縫いしろを7~8mmとって縫っていきます。
※まち針を使って仮止めしていきます。ミシンで縫い合わせてもよいです。


縫い終わったら、縫いしろ折り、円筒状になるように布を開きます。


円筒状の上の方(縁)に糸を通していきます。縫いしろは同じく7~8mmとります。
1周したら、糸の両端をつまんで、搾りながら縮め、本結びで閉じます。


裏返しにします。
そこへ、豆を詰めていきます。縁から1.5~2cm程度まで、詰めます。

※詰めすぎると、最後に閉じれなくなってしまうので注意してください。
※授かった赤ちゃん、生まれた赤ちゃんが豆で達者に育つようにとの想いを込めて詰めていきます。


縫いしろを1cm強とり、縁に糸を通していきます。
1周したら、縫いしろの部分を、中に織り込むように入れながら絞っていきます。
※糸の両端をつまめるように予め少し引き出しておきましょう。
※針で縫いしろを中に押し込むように詰めていくときれいに仕上がります。
糸を本結で閉じ、糸を適当な長さで切り落として完成です。